新卒採用
先輩社員インタビュー

- 東日本営業部 首都圏ディストリクト 日本橋ブロック
- 石井 宏明Hiroaki Ishii
- エリアマネジャー
- 入社して学んだことは「テンションコントロール」を身につけたこと
クルーと共に地域密着をつくりだす。

- 「なか卯」の自慢と「仕事」の自慢を教えてください
-
「なか卯」の自慢は何と言ってもこだわりの食材を使用した美味しい商品!ズバリ商品力です!私はなか卯の親子丼に惚れ込んで入社を決めたくらい、あのフワトロ感たっぷりの親子丼は他のチェーン店では真似のできない逸品です!食べたことのない方は、ぜひ食べてください!
「仕事」の自慢は、AMまで1度も昇格検定を落ちることなくキャリアアップしてきました。そして、まだまだ若輩者の私ですが、色んな仕事を経験させてもらえるフィールドがあり、何事にも挑戦させてもらえることです。プレッシャーもありますが、やりきったときの達成感は最高です!
- 「なか卯」で得た1番の喜びは何ですか?
-
1番はやはりお客様からの「ごちそう様!」の一言。現在私は、東京都内の店舗を管轄しています。お昼時はサラリーマンの方など多くのお客様が短い休憩時間の中でご来店してくださります。そんなお昼真っ只中の忙しいときでも元気に「ありがとうございました!またお待ちしてます!」とお声掛けしたとき、お客様がわざわざ振り向いて会釈や笑顔で返していただいたときは最高に嬉しいですね!
- 入社して学んだことは何ですか?
-
学んだことで一番学生時代と変わったのは、喜怒哀楽を自らの意思で表現する「テンションコントロール」を身につけたことですね。学生時代は、どちらかというと自分中心でものごとを考えがちでした。そのため、周囲に気を遣うような感情の出し方はしていませんでした。しかし、なか卯に入社して配属されると多くのクルーさんと関わっていかなければなりません。そのクルーさん達とともに自らも成長していき、会社のビジョン達成に向かって突き進んでいくためには、ともに喜び・ともに悲しみ、時には叱責しながら、みんなで、チームで仕事を楽しんでいく!人と関わる大切さを学びました。
- 今後、何に挑戦してみたいですか?
-
会社の宝は、まさに人財です!そんな人財が成長するような手助けができればと思い、今は教育企画課に興味があります。社員の教育や研修はもちろん、新商品導入の際などに店舗の負担を少しでも減らし美味しい商品をつくれるように作業を考え改善したり、他にも実際の営業とは違った形でお客様により良いサービスを提供するために仕事をする。そういう部署だと理解しています。今はまず、自身のマネジメントスキルを高め、自他共に認められる存在になってから必ず挑戦します!
- 自分が成長したと思ったときはどんな時ですか?
-
入社して初めの目標は1年半でエリアマネジャーへなることでした。これを達成しエリアマネジャーになったときには入社当時の自分を思い返して、店舗の運営力にしてもコミュニケーション力にしても、ちょっとは成長したかなと実感することができました。しかし、まだまだ尊敬する先輩たちの足元にも及びません。今の目標である「国内1,000店舗海外展開」が達成できたとき、自分はどんな成長を 遂げているのか非常に楽しみです。そのためにも、今までとおり何事も全力で進んでいきます!
- 休日の過ごし方を教えてください
-
昔から身体を動かすことが好きなので、夏は山登り(今年始めました。笑)や高校まで続けてきた野球の練習・試合、冬場はスノーボードをしに北の大地へ行っています。 今年初めて富士山に登ったのですが、悪天候により残念ながら山頂まで登ることが出来なかったので、次こそは登頂達成を目指します!できれば可愛い彼女と一緒に・・・彼女募集中(笑)
- 学生へメッセージをお願いします
-
学生の皆さんこんにちは!仕事だから大変なことはもちろんありますが、しかしそれ以上に楽しい事がたくさんあるのがなか卯の仕事です!また、昇格制度・評価制度も自分が頑張れば頑張った分だけしっかりと自分に返ってくるようなっていて、やりがいが非常にあります。自分の手で自らの未来を切り開いていく!自分が会社を動かしたい!など、ガッツ溢れる学生さん、待ってます!
ぜひ私達と一緒になか卯の未来をもっと大きなものにしていきましょう!


- 東日本営業部 関東ディストリクト 池袋ブロック
- 大沼 和也Kazuya Ohnuma
- ブロックマネジャー
- 今の目標は、部下を育成し次の世代のAM、BMを育てること。

- 「なか卯」の自慢と「仕事」の自慢を教えてください
-
「なか卯」の自慢はダントツの「商品力」です。ふわとろな親子丼、京風だしのうどん、どれもこれもおいしい商品ばかりです。 また、なか卯で働いてるMgr、クルーも魅力ある人達ばかりです!「なか卯」の仕事の自慢は、お客様に「また食べたい」と思える商品を自信を持って提供できること。クルーさんはお客様の「御馳走さま!」、「おいしかったよ!」などの一声にやりがいを感じて日々オペレーションしてます。
- 「なか卯」で働く魅力を教えてください
-
仕事の自慢と繋がる部分がありますが、おいしい商品を提供しお客様に満足=幸せな気持ちになって頂けるところに魅力を感じます。おいしい商品を提供するためにはクルーさんにマニュアル通りのオペレーションを教育する必要があります。教育したクルーさんが熱意を持って新人のクルーさんにオペレーションを教えてる姿を見るとついつい嬉しくなります。私自身も日々成長を感じることができます!
- 現在の仕事内容とやりがいを教えてください
-
現在は「東日本営業部」で18店舗を運営するブロックマネジャーとして働いてます。必要営業利益高を確保するために、経費コントロール(特に原価率、人件費)、部下(AM、Mgr、STRA.Mgr、CF)の育成が主な仕事です。週に一度のブロックミーティングで入客数を上げるためにどうしたらいいのかMgrが日々考えていることを議論し実行した結果、入客数増という成果に繋がった時は部下と共に喜び、そこにやりがいを感じます。1人でも多くのお客様に、なか卯の商品を食べて頂き、幸せになってもらおうとブロック全体を盛り上げています。
- 「現在の目標と今後のビジョンを教えてください
-
組織の最小単位であるブロックを常に利益が確保できる組織へと強化する。また部下を育成し次の世代のAM、BMをを育てていきたいです。自身は3年後にはディストリクトマネジャー、5年後にはゼネラルマネジャーとして組織の中枢を担う職位にステップアップしていきたいです。そして、なか卯をもっと世に広めて、たくさんの人になか卯の美味しい商品をもっともっと食べて頂きたい!国内1,000店舗達成し、そして海外展開を果たしたい!
- 入社の決めては何ですか?
-
大学の近くになか卯があり、講義がある日はほぼ毎日なか卯を利用してました。特に肉うどんが大好きで、ちょっとした中毒でした(笑)そんな中、大学で開催された合同説明会になか卯が来てました。採用担当の人が大学の先輩で気兼ねなくなか卯の本音を聞けました。先輩の説明は、なか卯のビジョンを自分の言葉で熱く語っていました。そんな先輩の熱意に感銘を受け一緒に働きたいと思い入社を決意しました。
- 休日の過ごし方を教えてください
-
休日は家族と過ごす時間を大切にしてます。子供を連れて公園に行ったり、家族で買い物に出かけたりしてます。
また、最近は子供が電車に興味をもっているため、電車のイベントがあると子供を連れて出かけます。子供の笑顔に癒されてます! 仕事と家庭を充実させ両立させる!これがモットーです。
- 学生へメッセージをお願いします
-
「なか卯」はまだまだ発展途上の会社です。これから国内1000店舗と海外展開を目標に店舗数を増やしていきます!
少しでもなか卯のビジョンに共感して頂き、なか卯に興味を持ってもらえたなら、人を大切にするなか卯でともに成長しともに未来を切り拓いていきましょう!


- 東日本営業部 首都圏ディストリクト 銀座ブロック
- 尾崎 眞仁Masahito Ozaki
- ストアマネジャー
- 企業の姿はそこで働く人を映し出す。
働く人で入社を決めました。

- 入社1年目と2年目に向けて
-
2014年入社なので入社して1年になります。現在は東京のビジネス街に立地する店舗に勤務しています。この1年は、一言でいうと「無我夢中であっという間に過ぎた」という感じです。まずはオペレーションマニュアルを覚えを正しく実践することが必要でした。大変なことも 多くありましたが、同期の仲間と切磋琢磨し、またお店のクルーさんにも助けられ、何とか成長できたかなという感じです。 2年目の目標は、自ら地域一番店をつくりあげることです。それには、リーダーシップ力・コミュニケーション力が必要です。このスキルを高めます。1人でも多くのお客様に「ごちそうさま!」と言って頂けるように、自らの能力を高め、いつでもお客様の目線で考えられるマネジャーになりたいです。
- 入社までの経緯と入社の決め手を教えてください
-
就職活動を始めた時、自分は何がやりたいんだろ?と自問自答を繰り返していました。「これがやりたい!」というものが見つからず悩んでいましたが、それだったら就職活動でより多くの企業をまわり、やりたいものを就職活動の中でみつけよう!と開き直りました。いろいろな業種の会社を見てまわるうちに、企業の姿ってそこで働く人を映しだすんだなと思うようになりました。そんな時、なか卯の説明会に参加しました。あまり外食に興味はありませんでしたが、話しを聞いていくうちに外食産業の印象が変わっていきました。そして特に心を動かされたのは、説明会で話す方のなか卯に対する熱意や 思いでした。「この人、本当になか卯が好きなんだな」と思い始めると、こんな人が働く企業って楽しそうと思うようになりました。最後はそこで働く人の姿で決めました!
- キャリアビジョンとライフビジョンを教えてください
-
今は現場(店舗)での日々が勉強だらけの毎日ですが、いろんな成功や失敗を重ね、多くの知識と経験を身に付けたいです。そして、人の上に立ちリーダーシップを発揮できるチェーンストアマンになり、会社を動かす仕事がしたいと考えています。恥ずかしいですが、営業のトップに立ちたいです。そして多くの人を支えられる人間力の高い人間になりたい。プライベートでは、仕事と両立できよう頑張り、30歳までには結婚して幸せな家庭を築きたい!そして、自分の稼いだお金で親に家をプレゼントすることが昔からの目標です。
- 自分が成長したと思ったときはどんな時ですか?
-
お客様に顔を憶えてもらった時です。お店の外で声をかけられたり、挨拶して頂けたときなど、とてもうれしいです。 なか卯にきて頂き、満足してもらってる証拠なのかなと思い、少しだけ自信が湧いてきます。あとは、先輩クルーさんに頼りにされたときです。今までは、いろいろと教えてもらうことが多かったのですが(今でもそうですが・・・)、少しづつお店の中心になる ことができてきてるかな。
- 今後、どんなことに挑戦してみたいですか?
-
もっともっと多くのお客様になか卯を知ってもらいたい。そのために新店を立ち上げるマネジャーをやって成功させ、多くの出店に携わりたいと思います。 そして国内のみならず、世界に羽ばたいていきたい。和食のファストフードチェーンとしてのなか卯を世界の人々に知ってもらい、和食文化をもっと広めたい!
- 休日の過ごし方を教えてください
-
関西出身なので東京のことは知らないことばかりです。なので、なるべく休みの日は、外に出歩くようにしています。ガイドブックを片手に電車に乗って観光をしています。また、外食の仕事に携わっているので、外でおいしいものを食べ歩きすることも趣味の一つです。そして、今年こそは素敵な彼女をつくって1年目とは違う休日を過ごしたいな。(笑)
- 学生へメッセージをお願いします
-
就職活動は大変だと思います(自分もそうでした)。しかし、自分のやりたい事だけではなく、固定観念をもたずに、なるべく多くの企業でたくさんの人の話しを聞いてください。このような機会があるのは就職活動中だけです。そこで聞いたことや感じたことは今後必ず自分の力になるはずです。なかなか良いことばかりとはいきませんが、あらゆることをポジティブにとらえプラス思考で頑張ってください!


- 営業推進部 在庫鮮度管理課
- 芦田 武宏Ashida Takehiro
- 主任
- なか卯を日本中の人に認知されるくらい有名企業にして
企業ブランディングCMを打ちたい。

- 「なか卯」の自慢と「仕事」の自慢を教えてください
-
なか卯の自慢は、商品力、ビジネスモデル、なか卯で働いている人達、どれをとっても魅力的で素晴らしいです。1969年からなか卯として今まで成長しながら営業し続けられてこれたのも、なか卯に魅力があって、お客様からの支持を得られているからだと思います。
- 「なか卯」で得た1番の喜びは何ですか?
-
本部に異動してきて最初の上司に、丁寧に仕事のやりかた、業務について教えて頂いたことです。
最初は本当になにもできず、厳しく怒られながら仕事を教えてもらっており、
落ち込む事も多かったですが、それでもその時の上司は見捨てる事なく、ずっと仕事を教えてくれました。
この出会いや経験が無ければ、社会人として、また人として成長できてなかったと思います。
- 入社して学んだことは何ですか?
-
人と関わる大切さです。
当たり前ですが一人ではとても仕事はできません。いろいろな方々と連携しながらチーム、課、部で
仕事を行っていきます。たくさんの方々と仕事を通して関わっていく中で、改めて再認識しました。
- 今後、何に挑戦してみたいですか?
-
なか卯を日本中の人に認知されるくらい有名企業にして、企業ブランディングCMを打ちたいです。
まずは有名企業になれるよう本部部門として営業部門、なか卯をサポートするため今の仕事しっかりやります!
- 自分が成長したと思ったときはどんな時ですか?
-
同じ部署、他部署問わず仕事を頼まれるようになった時と、自分の直感を信じれるようになった時です。
本部に異動してきてすぐは仕事内容もわからず、自分に自信がありませんでしたが、少しずつ仕事を頼まれだして、その次は自分の直感を信じて、こうした方が良いという意見を言えるようになりました。
- 休日の過ごし方を教えてください
-
休日は娘と遊ぶ事に全力を注いでいます。
いつか思春期がきて親離れすると考えると悲しいですがその時まで娘にかまってたいと思います。その他は最近は料理をするのが趣味になっています。いつか仕事に活かせればと思います。
- 学生へメッセージをお願いします
-
就職活動お疲れさまです。いろんな企業の話を聞いてやりたい仕事や魅力的な会社がたくさんあると思いますが、上記の「なか卯の自慢」でも書いた通りなか卯もとても魅力的な会社です。企業説明会、面接にくれば熱意の塊のような採用チームの方がなか卯の良さを教えてくれます。
是非、企業説明会に来てみてください!

なか卯を知る
- キャリアアッププラン
-
5つの能力を体得- 5段階で自分を磨く -
異なる能力を一つずつ磨き、積み重ねていく。社員が自らを磨き、成長していくために、なか卯は基本のオペレーションから経営ビジョンを策定するアドミニストレーションまで「5」段階の能力向上プロセスを設定しています。
-
GM(ゼネラルマネージャー)
経営戦略を決定し、具体的に展開していく能力。ビジョンを描き出し、そこから「いま何をすべきか」を考え、実践する、1~4の格段階の能力をすべて兼ね備えた人だけが発揮できる、総合的なマネジメント能力です。
- GM(ゼネラルマネージャー)
-
入社歴 |
入社8年目以降 |
人(社員部下) |
25〜50名 |
人(クルー部下) |
2,000〜2,500名 |
モノ(店舗数) |
平均150店舗 |
お金(年商) |
100〜150億円/年 |
情報(管理する範囲) |
地域 |
-
DM(ディストリクトマネージャー)
数字という具体的な目標を達成していく能力。ゴールを明確に定め、そこに至るプロセスを決める。外的・内的環境の交化を察知し、作業手順や設備機器・システムを変える。原理・原則と臨機応変さを併せ持つ高度な管理技術です。
- DM(ディストリクトマネージャー)
-
入社歴 |
入社5年目以降 |
人(社員部下) |
11〜25名 |
人(クルー部下) |
600〜800名 |
モノ(店舗数) |
平均50店舗 |
お金(年商) |
35〜40億円/年 |
情報(管理する範囲) |
県もしくは地方 |
-
BM(ブロックマネージャー)
商品と人を思いのままに動かして目的を達成していく能力。部下や同僚、クルー、時には上司も、的確な指示で、人の心も動かしていく能力と人間性が必要になります。
- BM(ブロックマネージャー)
-
入社歴 |
入社2年目以降 |
人(社員部下) |
4〜10名 |
人(クルー部下) |
150〜300名 |
モノ(店舗数) |
10〜20店舗 |
お金(年商) |
7〜14億円/年 |
情報(管理する範囲) |
2〜3の都市 場合によって県 |
-
AM(エリアマネージャー)
目標となる計画と、日々の経営成果の積み重ねである実績、その二つを一致させていくスキルで、計画の変更にも素早く、柔軟に対応していく能力です。
- AM(コントロール)
-
入社歴 |
入社1年目以降 |
人(社員部下) |
1〜3名 |
人(クルー部下) |
45〜60名 |
モノ(店舗数) |
3〜5店舗 |
お金(年商) |
2〜3億5,000万円/年 |
情報(管理する範囲) |
都市 |
-
SM(ストアマネージャー)
店舗環境に求められる作業や動作を一つひとつ、身につけていきます。経営・管理・作業のビジネスの3つの機能の基礎を学び、正確かつスピード感ある動きが求められます。
- SM(オペレーション)
-
入社歴 |
入社6ヶ月以降 |
人(社員部下) |
ー |
人(クルー部下) |
10〜20名 |
モノ(店舗数) |
1店舗 |
お金(年商) |
7,000万円/年 |
情報(管理する範囲) |
店舗中心に半径5km |

- なか卯の未来
-

-

1,000店舗達成に向けて和食ファストフードチェーン“なか卯”の新たなる挑戦。
-
「丼ぶりと京風うどん」を中心としたメニュー展開により、国内に和食のファストフードチェーン店を展開しているなか卯。「一杯の丼を提供して、お客さまに心からご満足いただくこと」を根本的な考えとし、どのエリアの店舗も地域一番店を目指した店舗運営を行ってきました。
当社の一番の強みは商品力で、和をテイストにしたメニューはいずれも、なか卯ならではのこだわりが込められています。特に原材料へのこだわりが強く、「和風牛丼に合う牛肉スライス」を研究し続けるなど、常に改善を続けています。また、ゼンショーグループの根幹である”マス・マーチャンダイジングシステム”の強みを発揮して、原材料のコストを削減。素材、メニュー、調理方法、コストと、あらゆる側面から商品のブラッシュアップに努めています。
もちろん、店舗で提供するサービスの質にもこだわりがあります。
社内では”NOC”=nakau operation contestと題し、営業部が主体となり店舗での接客や商品製造の技術向上のため、オペレーションコンテストを開催。スピーディーかつ丁寧、そしてお客様に笑顔で対応する技術を競い合います。すこしでも良いサービスを提供したい。なか卯自慢の商品を気持ちよく召し上がっていただきたい。そして、なか卯を大好きになって頂きたい!このような思いが社内にはあふれかえっています。

募集要項
仕事内容 |
まずは、マネジャーとして店舗運営を経験し、昇格検定を経てSM(1店舗管理者)⇒AM(複数店舗管理者)とステップアップして頂きます。 その後は、DMやGMとして幅広い店舗を管理する業務や、各関連部署にて店舗営業をサポートする業務に携わって頂きます。
|
応募条件 |
- 理系大学院生、理系学部生、文系大学院生、文系学部生、短大生、専門学校生、既卒者
- 募集対象は2019年3月卒業予定の方、あるいは卒業後3年以内で未就業の方
|
初任給 |
- 【大学・四大制大学】 217,262円
- 【短期大学・専門学校】 196,639円
- (2018年4月実績)
|
諸手当 |
- ・通勤手当(全額支給)
- ・時間外手当
- ・深夜勤務手当
|
昇給 |
- 【店舗営業職】年4回(1月、3月、7月、10月)※昇給試験による実力成果主義
- 【本部職】年1回(6月)※人事考査による
|
賞与 |
年2回(6月・12月)
|
休日休暇 |
- 【年間休日】123日・店舗営業職→シフト制 ※夏季休暇/冬期休暇を含む
- 【その他の休暇】・有給休暇、初年度は6カ月勤務後に10日間(最大20日付与)・慶弔休暇
|
待遇・福利厚生・社内制度 |
雇用保険、労災保険、厚生年金完備、慶弔金、育児休業、食事補助、退職金制度、住宅補助制度(転居を伴う転勤の場合)、住宅手当、単身赴任手当、転居手当、資格取得支援制度(防火管理、食品衛生など)、健康診断、従業員持ち株会、家族手当あり
- ・実力主義の給与体系・評価制度を導入
- ・年間休日123日
- ・ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- ・教育・研修制度が充実
- ・資格取得支援制度あり
- ・産休・育児休暇取得実績あり
- ・社宅・家賃補助制度あり
|
勤務時間 |
- 1日実働8時間(シフト交代制)
- 【勤務時間例】
- ・8:00~17:00
・11:00~20:00 ・22:00~07:00 ※勤務シフトは店舗により異なります。
|
教育制度 |
入社導入研修、新入社員フォロー研修(入社1年目は毎月実施)、強化研修、ライセンス研修、その他、各職位に応じて研修を行います。
|
下記、ご利用の就職情報サイトよりエントリー下さい。
以下のリンクから直接、当社の説明会予約ページにお進みいただけます。
