私の挑戦
笑顔が生まれやすい会社
公私ともに充実した毎日で
さらなる成長へ前進
R.K
スーパーインデント
2023年入社
SI
ビジネスの魅力を感じて
なか卯への就職を決意
大学を卒業する際の就職活動では飲食業界を志望して、さまざまな会社を回りました。飲食志望だったのは、高校時代から7年間、飲食店でのアルバイトをしていたので、お客様の笑顔が見られるこの仕事の魅力をすごく感じていたからです。大学では商学科で学んでいたのですが、講義での先生の話も「飲食店だったらどうだろうな」なんて考えながら聴いていました。
いくつかの会社を検討する中で、なか卯への入社を決めたのは、自分自身が客として好きなお店だったからというのが大きいです。単に親子丼がおいしいというだけではなく、この手頃な価格で、これを出せるのはすごく魅力だよなとビジネスとしての可能性も感じていました。
入社後、研修を経て、最初に配属されたのは東京の溜池山王店。赤坂や虎ノ門、六本木にもほど近い、いわゆるビジネス街のど真ん中のお店で、お昼時は大変でしたね。想像以上の慌ただしさで面食らう部分はありましたけれど、いかに早く効率的に作業するかという考え方がクルー(パート・アルバイト)の皆さんにも浸透していて、特にベテランのアルバイトさんも多いので、ていねいに指導していただけました。オペレーションのスピードはずいぶん鍛えられたと思います。そこで5ヵ月経験を積んだ後はSIになり、現在は新宿エリアの2店舗を担当(取材時点)しています。
クルーとのていねいな対話で
目標以上の結果を達成
担当している店舗には毎日、行くようにしています。基本的には私自身が動いて仕事をしますが、何でも私がやってしまってはクルーも成長しないので、仮に自分がその場にいなくてもお店がスムーズに運営されるように、意思を共有できるクルーを育てることを心がけています。
そのために大切にしているのはコミュニケーションです。現在担当しているうちの片方の店舗では、私が配属される前はシフトがコントロールしきれずに一部のクルーに不満がたまっていました。そのためなのか売上も目標に達せず、苦戦していると言っていい状態でした。SIとして担当しているあいだに、なんとか改善したい、売上も伸ばしていきたいと考えた私は、まずどうしたら一人ひとりの負担が軽減されるかを率直にクルーにヒアリングしてまわりました。一人ひとりとていねいに言葉を交わし、全時間帯のシフトに自分も入って仕事をともにし、お店に行けない時間も電話連絡を欠かさず、クルーのLINEグループにはマメに投稿してとできることを一つひとつやりながら、シフトもクルーの意見を参考にして、改善できるところはすぐに改善した結果、お店の雰囲気は1ヵ月ほどで大きく変わっていきました。配属当初の月間売上に対して、早い段階での25%UPを目標にしていたのですが、配属3ヵ月目には50%UPを達成。クルーの雰囲気もすっかり良くなり、非常にうれしい経験となりました。
プライベートも充実できる環境
努力してもっと多くの笑顔を
なか卯で働いてい感じるのは『笑顔が生まれやすい会社だな』ということです。おいしいものを食べて笑みを浮かべてくださるお客様はもちろんですが、社員同士のやり取りでも、店舗でのクルーの皆さんとのやり取りでも、毎日笑顔を感じながら仕事ができています。お店のトップになってみて、クルー全員の生活を把握しながらシフトを組み立てることは思った以上に大変だなと感じますが、それでも一緒に働いて、いろいろな話をしていく中でともに笑顔になれる仲間が大勢いることに喜びを感じています。
私自身、上司や先輩に対して悩みを相談することもありますし、逆にクルーの方の困りごとや相談に耳を傾けて一緒に考えることもよくあります。こちらがいつも覇気がなく、仏頂面でいたのでは、そうした相談もしてもらえませんから、笑顔を大切にするというのは私が仕事をする上で心がけていることの一つです。
飲食業界というと休みづらいイメージがあるかもしれませんが、シフトを自分でつくれる仕事ですから、比較的自由に自分で休みの日を決められますし、なか卯は年功序列ではなく実力主義なので、努力して結果を残せば立場も給与も見合ったものをもらえるようになるという点で、プライベートも仕事も充実させやすい環境だというのも、笑顔がうまれやすい理由かもしれません。志望していた飲食業界の中で、なか卯を選んで良かったなとすごく感じています。
自分の未来
まずは昇格試験に全力で臨みたいと思います。入社時点で、同期の中で最速でBMになると目標を立てたので、それを達成したいですね。年4回、昇格試験があり、仮に合格できなかったとしてもどこを伸ばせば良いかなど、適切なフィードバックがもらえるので努力しがいがあります。楽しいから頑張れる会社なので、5年でDMになることを目指していきます!