私の挑戦
日々の対話を大切に
前向きな部下とともに
人と会社が成長する毎日を
H.T
ゼネラルマネジャー
2005年入社
GM
"1good/1bad"で
モチベーションをUP
GM(ゼネラルマネジャー)として、東日本営業部161店舗(取材時点)の管理を担当しています。管理というのは具体的に言うと、売上や利益といった「数値」の確認や改善、そして接客やクリンネスといった「状態」の確認、改善をDM以下の部下とともに行っていくということになります。
「臨店」と言いますが、週に2日ほどエリアを決めてお店をまわっています。もちろん各エリアではDMやBMが日頃から店舗をより良くするための活動をしていますし、その報告も受けているのですが、やはり自分の目でお店を見なければわからないことも少なくありません。161店舗もあるとすべての店舗を頻繁に訪れることはむずかしいので、行ったときには必ず店舗の「良い点」と「悪い点」"1good/1bad"で課題を伝え、モチベーションUPするようにしています。たとえば「店の清掃が行き届いていて綺麗で良いね」とgoodを伝えながら、「〇〇さん、接客の元気ないよね」とbad、というか改善できるポイントを伝えていく感じです。ただ注意するだけではなく、言葉を交わしたクルーの方のやる気がわいてくるような話し方を大切にしています。
また、たとえば深夜帯の売上が想定通りに上がっていかないなど問題がある場合には、実際に同行してもらい、私がどんなところを見て、どんな改善策を講じるかを隣で見ていてもらうこともよくあります。そうして、直下の部下の成長を促していくこともGMとしての大切な役割の一つです。
大切にしているのは
何でも言える関係の構築
2005年に入社して以来、私もさまざまなエリアを体験し、店舗のスタイルもビジネス街のビル型店舗や自動車での来店を前提とした郊外のドライブイン店舗、さらにフリースタイルの店舗など、いろいろなお店で経験を重ねてきました。自分自身、引き出しはたくさんあると思っているので、改善点がある店舗に対しての策もいろいろ考えることができます。ただし部下に対して、自分が考えていることをそのまま指示することはあまりありません。大切にしているのは「一緒に考えて進めていくこと」。彼らがどんな風に考え、どんなプランで改善を図っていくのか。そのアイデアを大切にすることを大事にしています。
なか卯にはやる気があり前向きな社員が揃っていますから、そんな風に一緒に考えていく方が、より良いアイデアが生まれるのではないかと思います。また私自身に誇れるところがあるとすれば、それはコミュニケーション力、部下の言葉に耳を傾けられるところだと思っているので、日頃から何でも言える空気をつくって、ともに仕事を進めていくことを心がけています。言われたことをただやるだけではなく、役職を問わず、自分で考えて行動できる点もこの会社の良い社風です。
なか卯は社会に貢献できる会社
子どもに胸を張れる仕事
2016年4月16日、当時、私は中四国・九州地区のDMでしたが、担当エリアの熊本で震度7の大地震が発生しました。特に震源地だった益城町から約1kmのところには、なか卯熊本長嶺店がありました。広島から部下とともに車で10時間かけて訪れた店舗の天井からは照明が落ち、蛍光灯は割れ、食器もすべて割れて床に散乱。水道・ガス・電気はすべて止まっているという状態で、当然店は閉めざるを得ない状況でした。もちろん周囲の他社の店舗もすべて休業状態です。しかしなか卯の、そしてゼンショーグループの企業理念は食を通じた社会貢献です。私たちはなんとかお店を開けられないか、温かい食事を住民の方に提供できないかと奮闘。地震発生から40時間後には、他のどのお店も開いていない中で営業再開にこぎつけることができたのです。
大きかったのはゼンショーグループの力です。各地に物流の拠点があることで、災害時でも車で水と食料を運んできてもらうことができたのです。また頑張ったのは社員だけではありません。パート・アルバイトのクルーの皆さんも、ご自身が被災者であるにもかかわらず、動ける方から一人、また一人と集まり出してくれました。もちろん、こうした災害はないに越したことはありませんが、いざ災害が発生したときにこれほど機動的に社会に貢献できる仕事ができる会社である。このことは、それまでも一生懸命仕事をしていましたが、ますます精一杯仕事に取り組むきっかけになりました。
災害時だけではありません。なか卯は24時間営業していることで、深夜帯に食事を求めているさまざまな職業の方に対し、手軽においしい食事を届けることができる会社です。自分の子どもに対しても胸を張れる仕事をしていると感じます。
自分の未来
まだまだ20年ぐらい働く時間がありますから、もっと視野を広げていきたいですね。先日、ゼンショーグループで同職種の方々との研修に参加しましたが、皆さんすごく前向きで刺激をたくさんもらいました。もし機会があればグループ他社で店舗でも物流でも経験を積み、それをなか卯に還元して、さらなる成長に貢献したいなと思います。